こんにちは座布団です。
今回は皆さんも結構気になっている音ゲーマーの実態について簡単に迫っていこうと思います。
まず音ゲーマーとは何か
この点に関してはもう見ての通りですよね。音ゲーをやっている人です。実力や年齢性別などに関係なく音楽ゲームが好きで音楽のゲームをやっている人ならば誰でも音ゲーマーなのです。
今や音楽ゲームは携帯アプリからアーケードへと幅広く展開していてバーチャルなアイドルや歌手に現実のアイドルやかなり前からあるボーカロイドなどの活躍も目覚ましく、技術の発展によりゲーム性も広がりを見せています。なので音ゲーマーの人口もかなり増えていると思われます。というか音楽(リズム)ゲームを完全に全くやった事ないって人はいないんじゃないかなと思うので日本の大体の人みんな音ゲーマーです。嘘です。これは言い過ぎですが音楽のゲームが好きで比較的他人よりやっているなと思えるくらいですかね。定義とかはないので個人の勝手な判断ですが…まぁ音ゲーマーとはこういうものですと言うのは大体分かっていただけたかと思います。
これからはその音ゲーマーについてさらに深く観察していきましょう。
音ゲーマーの性格雰囲気。
ただ皆さんのイメージだと、音ゲーマーは性格が暗く卑屈でコミュニケーションが取りにくいような人を思い浮かべると思います。
世間一般的にはそんなイメージだと言われました。自分はちょっと悲しいです。🥺
心に刺さってます。確かにそう言う雰囲気の人が居ないとは言いませんよ。ただ普通に生活している中で学校のクラスや会社の部署にもそう言う雰囲気の人は1人は必ずいますよね!音楽ゲームが好きな人に限ってそう言う雰囲気と決めつけるのは良くないです!😠ただその偏見を間違ってるとは全くもって言えません。なんなら全然イメージ通りと言っても過言ではないです。
ただゲームセンターとかで音楽ゲームをやっている人たちはその中で仲良くなったりコミュニティを作れたり、同じ趣味を持っている人と普通に仲良くなれるだけのコミュニケーションは持っていると思います。あと明るい感じだったりもいて音楽ゲームをやっている人たちの性格は幅広いですね。世界には色々な人間がいますが音ゲーの世界もそれと同じです。と言う事であなたも音楽ゲームをやってこの世界に仲間入りしてください!笑
音ゲーマーの年齢層
自分は今高校3年生ですが周りを見る限りやはり同年代、小〜中〜高〜大くらいの学生が多い気がします。ただ成人した方やご年配の方も良く何人かのグループになって一緒にやるのを見かけますね。ただ圧倒的に中高大が多いと思います。理由としては自由な時間がかなりありますし興味心が強く何にでも挑戦していくという面と向上心があるという面です。
あとは音楽ゲームの会社のターゲットがここら辺の年齢層に焦点を当てているのも大きいと思います。最近のアーケードゲームのキャラクターのデザインやボイスもカッコよく綺麗で大きな魅力を持っていますよね。
音ゲーマーの性別
今の時代性別として割り切ることは不可能な時代ですが音楽ゲームの魅力は男性脳の方に大きく影響を与えているような雰囲気がありますよね。男性脳というのは遠い過去に狩猟等をしていたため冒険心や、ゲームをクリアした後の達成感というものを感じやすいと言うことです。なので男性はレース、シューティングゲームにFPS、RPG、戦闘系、戦略系、アクション系、格闘系、と言うものにハマりやすいんですね。なら男性大体のアプリハマってしまうじゃないですか…まぁ個人差はあると言う事です。
ちなみに音ゲーも達成感を得ると言う面でとてもこの男性脳を刺激する力を持っているわけです。なので男性の方は音楽ゲームにハマりやすいと言う事ですね。自分も男なのでこの音ゲーやFPS系のゲームが大好きでまんまとこの魅力の虜になっています。
音ゲーマーの好きなもの(偏見)
これも個人差がありますしなんなら世間の偏見に近いものがありますが、ただ無くはないです。
まず一つ目・推し
音ゲーマーは特定のアイドルやVtuberや声優…を好きで応援していると言うような事が多いと思います。これは音ゲーマーではない女性でもありますよね。いわゆる推しと言うものです。
音ゲーマーはよく、ある一つの人やグループを応援しているのです。そのグループのためならお金をかけることを全く厭わない人もいます。ちなみに音ゲーマーはあまりお金の使い道がない人が多いため音楽ゲームや推しへのお金の働く力が大きくなります。(そんな事ない…勝手なイメージすぎる🥺)
二つ目・SNS
SNSとはいっても色々な種類の SNSがありますが音ゲーマーは主にTwitterでの活動が活発です。snsのフォロワーは数多く、ツイート数もかなりの数に上ります。ただインスタグラムは別です。音ゲーマーはインスタグラムのような所謂陽キャたちの集うsnsを強く嫌っています。インスタのストーリーや投稿はあまり上がっておらず見る専門の人が多いと思います。携帯は常に持ち歩き使用できる状態でLINEの返信がとても早いです。LINEの返信速度は公式アカウントとほぼ差異なしと言えるでしょう。
と言うふうに音ゲーマーの実態は普通の人間となんら変わらないものなのです。これからは音ゲーマーの偏見を持たず仲良くしましょう。
この音ゲーマーの生態に共感してくれた方は音ゲーやりましょう。
今回はここまでです。ありがとうございました。😊